年長、年中を対象に、城東保険センターから歯科衛生士さんをお招きして、歯みがき指導を行いました。
子どもたちは、歯の健康を自分で守っていくために大切な歯みがきの仕方や、虫歯ができる仕組みについてのお話を聞きました。
お話の中では、食べ物の中に含まれる糖分と細菌の関係や、歯みがきを怠ると虫歯になってしまうことなど、子どもたちにも分かりやすい内容で伝えていただきました。その後、実際に歯ブラシを持ち、正しい持ち方や磨き方を練習しました。
磨き残りが赤く染まる染色液で歯を磨くと、磨いたつもりでも赤く染まっている部分があることに子どもたちは驚いていました。
歯みがき指導を通して、自分の歯を自分で大切にする意識が少しずつ芽生えてきたように感じます。
これからも笑顔で過ごせるように、健やかな歯の成長を願っています。